PDFで会報を閲覧できます。各号のタイトルもしくはサムネイルをクリックしてください。
PDFで会報を閲覧できます。各号のタイトルをクリックしてください。
- 特集:東日本大震災10年
インタビュー 1:国土の復旧とともに、暮らしを再建する
インタビュー 2:陸前高田の復興と追悼・祈念施設
特別寄稿01 : 被災者が創り出した復興のまち
特別寄稿02:大槌町としての生をつなぐ
特別寄稿03:復興の中で見えたもの
特別寄稿04:大学と復興
- 座談会:COVID-19と移動の自由の制限
- 会員企業・団体百景:未来を構想するインフォーマルな議論の場をめざして
- 行事報告:第3回イブニングセミナー
- 視点:災害に向き合う地域の意思と責任
-
鼎談 :日本の港湾におけるデジタライゼーション
特別企画 対談:防疫と下水道検知システム・維持管理にみる新たな技術
- 会員企業・団体百景:いきものにぎわう街
- 活動報告:海外インフラ展開人材養成プログラム
- 行事報告:第2回イブニングセミナー
- 視点:Beyondコロナ時代の新たなモビリティサービスと社会インフラ
-
インタビュー:一帯一路政策を踏まえたポストコロナ時代の日本通運の国際戦略
著者インタビュー:都市を編集する川─広島・太田川のまちづくり─
会報・HP連動企画:インフラ最前線にみる「防疫」
- 会員企業・団体百景:交通の変化とともに
- 活動報告:HPに特別記事・動画ページを新設しました
- 視点:コロナ禍における大学教育のゆくえ
-
談話:COVID-19 災禍の時代に
-
会報・HP連動企画:インフラ最前線にみる「防疫」
- 会員企業・団体百景:まちづくりに更なる付加価値を
- 視点:ウィズコロナの時代,倫理観とは何かについて考えてみました
- 行事報告:第1回イブニングセミナー 海プラの海に浮かぶ日本の現実
新型コロナウイルス感染拡大の影響で,今年度のイブニングセミナーをはじめ今年度に予定されている行事も形式を変更して開催します. 詳細はお知らせ(追補版)をご確認ください.
- これからの空港のあり方を考える
インタビュー 1:成田空港の滑走路増設で世界最高水準の首都圏空港を目指す
寄稿:成田空港の未来のカタチ
インタビュー 2:躍進する関西圏と2030年を見据えた関西3空港の成長戦略
- 活動報告:産学共同若手勉強会 2019年度の活動
- 会員企業百景:120余年の軌跡を振り返って
- 視点:住み継がれるまちの実現