イブニングセミナー
第1回イブニングセミナー 小研究会の活動報告
2021年6月2日第1回イブニングセミナーでは、当研究会に設置されている3つの小研究会の活動報告を実施しました。
伝統的工法のルネッサンス(再生)を考える小研究会からは、東京工業大学 真田純子准教授より石積みを端緒とする公共事業における伝統的工法の再評価の展望をご報告いただきました。コメンテーターの東京大学 知花武佳准教授の、風景の中で活かされてきた土木技術が先端技術との融合により新たなシステムを作るというお話には大変感銘を受けました。
海外インフラプロジェクトの成功要因を学ぶ小研究会からは、清水建設 寺村隆男氏、椙山女学園大学 大串葉子教授より、業界の先達の方々との討議を通じた日本企業の海外展開のあり方をご報告いただき、コメンテーターに日本大学 福田敦教授を迎え、民間プロジェクトの国際化の必要性と課題について意見交換が行われました。
明日の道路を考える小研究会では、東京理科大学 栁沼秀樹准教授より道路政策におけるDX (Digital Transformation) としてのバスタについてご報告いただきました。コメンテーターの国土交通省 手塚寛之氏からは交通拠点の多様な側面における可能性と活用課題についてコメントをいただきました。
みずほリサーチ テクノロジーズ(株)石井由佳(広報委員)

東京理科大学 栁沼秀樹准教授

国土交通省 手塚寛之氏




